「アマゾンプライム会員はひどい」という噂は本当なの?会員になるメリットを解説

※アフィリエイト広告を利用しています

アマゾンプライム会員はひどいという噂は本当なの?

SNSやインターネットで調べるとそんなキーワードがヒットします。

アマゾンプライム会員はAmazonでお得に買い物ができるサービスなのですが、どうしてそんな噂がでるのか?

本当のところはどうなんだろう?って気になりますよね

この記事は、アマゾン(Amazon)プライム会員が本当にひどいのか?

アマゾン利用歴6年のボクがどこよりも詳しく解説します。

目次

アマゾンプライム会員がひどいと言われる6つの理由

どうしてアマゾンプライム会員がひどいのか調べてみると、

どうやら大きく6つ理由があることがわかりました。

理由1.気づくとアマゾンプライム会員に加入している

まず最初の理由は、気づかないうちにアマゾンプライム会員になっている。というケースが多いみたいです。

どうして、アマゾンプライム会員になったことに気づかないのでしょうか?

以下のパターンが考えられます。

気づかないうちにアマゾンプライム会員になるパターン

30日間の無料体験を試してみる

30日間の期限を忘れてしまい、そのまま放置

無料体験期間終了後、自動でアマゾンプライム会員に変更

無料体験を利用する際には、支払い方法を登録することになります。

そして、無料体験期間中は会費の請求は生じませんが、無料体験期間が終了すると、

自動的に有料会員プランにアップグレードされてしまいます。

30日間という長めの無料期間が心に隙をつくり、体験の終了手続きを忘れてしまうのです。

理由2.アマゾンプライム会員の会費が自動で勝手に引き落とされる

理由1の中でも触れましたが、無料会員期間が終了すると、

自動的に有料のアマゾンプライム会員に移行されます。

そうなると、会費が自動で引き落とされることになります。

それが利用者が勝手に引き落とされた!ひどい!という感情を持つ理由になります。

勝手に引き出されるのは嫌ですね!

理由3.家族会員はプライムビデオが見られない

Amazonプライムには、『家族会員』と呼ばれる無料で利用できるサービスがあります。

家族がプライム会員になっていると、登録することで様々なサービスを受けられる非常にお得なサービスです。

ただし、残念ながらプライムビデオはサービス対象外になります。

家族がプライムビデオを見るためには、新たにプライム会員へ登録が必要です

理由4.プライムミュージックが使いにくい

2022年11月1日からプライムミュージックのサービスが改変されました。

Twitterをみると不満のツイートが

改変前と改変後の変更点は以下のとおり。

変更点2022年
10月30日まで
2022年
11月1日以降
料金月額¥500月額¥500
楽曲数200万曲1億曲
再生方式オンデマンド再生シャッフル再生
その他オフライン可能
スキップ上限なし
オフライン再生不可
スキップに上限

楽曲数は1億曲と倍以上増えていますが、

オンデマンド再生がシャッフル再生になったり、オフライン再生不可、スキップに上限など

使い勝手の部分がだいぶ改悪されています。

理由5.プライム会員でも送料がかかる

アマゾンプライム会員であれば、Amazonが発送している商品はすべて配送料は無料になります。

しかし、Amazonが発送を行わないマーケットプレイス商品(個人または販売業者が出品している商品)は、

配送料がかかるケースがあります。

そこを正しく理解していないと送料がかかってしまう落とし穴にハマってしまいます。

  • Amazon発送:プライム会員は送料無料
  • マーケットプレイスが発送:一部送料が有料

販売元がどこかと、送料のチェックは必ずやっておきましょう。

理由6.解約方法が分かりにくい

アマゾンプライム会員がひどいと言われる6つ目の理由。

それは、解約方法が分かりにくいという点です。

目立つ場所に解約画面がありません。

そのため、普段あまりインターネットを利用しない人にとって解約画面にたどり着くのも難しいです。

そういった点でも、解約方法がわかりにくくて、ひどい!という不満が生まれてしまいます。

しかし、普段からスマホやインターネットを利用している人にとってはさほど難しくありませんので、

手順を次の章で紹介します。

アマゾンプライム会員の解約方法

STEP
「アマゾンプライム会員情報」ページにアクセス

まずは、アマゾンプライム会員ページにアクセスしてください

STEP
「プライム会員情報」を選択

プライム会員情報を選択して、「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選んでください

STEP
特典と会員資格を終了を選択

会員情報変更ページに遷移するので、そのあとは、画面下部にある「特典と会員資格を終了」を選んでください。

STEP
解約手続き完了

おつかれさまでした!

他にも、スマホアプリから解約する方法もこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください!

実はひどくない?アマゾンプライム会員になるメリット お得なサービス7つ紹介

間違ってアマゾンプライム会員になってしまったかもしれないですが、実はお得な特典もあります!

多くの特典がある中で、今回は7つ紹介します!

メリット1. 少額でも送料無料&お急ぎ便が利用可能

アマゾンプライム会員ならば、Amazonで購入した商品が配送料無料になります。

また、Amazonお急ぎ便には、「お急ぎ便」と「当日お急ぎ便」の2種類があります。

このAmazonお急ぎ便はアマゾンプライム会員に加入していると無料で利用することができます。

メリット2. Amazonプライムビデオでアニメ・映画が見放題

アマゾンプライム会員ならプライムビデオ(Prime Video)で、

映画やアニメ、ドラマ、アマゾンオリジナル作品が無料で見放題す。

対応デバイスが豊富ですので、スマホ、テレビ、パソコンなど複数のデバイスで見ることができます。

また、プライムの会員になると最新作などを有料でレンタル・購入できます。購入したビデオは何度でも繰り返し観ることができます。

メリット3. Prime Musicで音楽が聴き放題

アマゾンプライム会員なら、1億曲が追加料金なしで聴き放題

気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。

メリット4. Prime Readingで本が読み放題

Prime Readingはアマゾンプライム会員であれば無料で対象本を読み放題できます。

対象本が約1,000冊程度がラインナップとして読めます。

メリット5. Prime photosで写真を保存し放題

アマゾンプライム会員に対し、容量無制限のフォトストレージを提供していいます。

なんと!容量無制限なので、いくらでも写真を保存することができます。

フル解像度で保存することができるので、画質が低下することはないです。

Fire TVのスクリーンセイバーや、Echo Showのフォトディスプレイにも写真を表示することができる

思い出にいつでもアクセスできます。

メリット6. 7日間の試着ができる Prime Try Before You Buy

Prime Try Before You Buyはアマゾンプライム会員になると利用できます。

追加の費用は発生ありません。

配送料や返送料も無料です。

一度に何点の商品を試すことができます。

レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から対象商品を購入する前に試着できます。

自宅で7日間試着することができ、購入を決めた商品についてのみ代金を支払います。

メリット7. アマゾンギフト券の還元率が良い

アマゾンギフト券をチャージするとポイント還元が受けられるサービスがあります。

プライム会員になるとこのポイント還元率が高くなります。

キャンペーンによりますが、最大2.5ポイントの還元されることがあります。

また、初回限定ですが、1000ポイント還元も受けられます!

\ クーポンコードはこちら /

アマゾンプライム会員をおすすめしない人

プライム会員になるとたくさんの特典を受けられるのが魅力ですが、

それでアマゾンプライム会員をおすすめできない人もいます。

それは、Amazonでのお買い物や各サービスをあまり利用しない人です。

普段Amazonで買い物しない人、音楽を聞かないい人、本を読まない人などは、アマゾンプライム会員になっても、あまり意味がないものになります。

このように、アマゾンにあまり関わらずに生活をしている人にとっては、年間4,900円は無意味なものになってしまいます。

アマゾンプライム会員は本当にひどいのか?まとめ

本記事では、アマゾンプライム会員がひどいという噂の理由について解説しました。

気づかないうちに有料会員になることによって無駄に会費を払ってしまうことに原因がありました。

もちろん、会費を払いたくない人にとっては、ひどいと思うかもしれませんが、

私はアマゾンプライム会員になることで、プライムビデオや無料配送などさまざまなサービスの恩恵が得られたので、大変満足しています。

これからもプライム会員を継続していくつもりです。

プライム会員になるべきか、迷っている人は無料体験もできますので、ぜひお試しください。解約の方法もブログで紹介していますので、安心して利用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内IT企業で働くUXデザイナー。PCデスク周りガジェットやリモートワークのネタを中心に紹介します。

目次