MacBookだけで作れる!初心者でも簡単にWordPressブログを開設する方法

こんにちは!ゆーとら(@yutoralife)です。

今回は、初心者の方でもわかりやすく、MacBookでWordPressブログを始める方法について解説します。

WordPressブログを始めるためには、レンタルサーバーが必要ですが、私は「ConoHa WING」というレンタルサーバーを利用しています。

本記事では、その「ConoHa WING」を使ったブWordPressログの開設方法を、画像を交えて分かりやすく紹介しています。

また、ブログを運営する際におすすめの方法やMacBookについても紹介しています。

さらに、ブログの快適な運営方法やおすすめのアプリについてもまとめて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

WordPressブログを開設するためのブログサーバーは「ConoHa WING(コノハウィング)」がおすすめ!

いまだけ2023年5月23日(火)までの限定!

通常1,452円が「最大55%オフ」で月687円からブログをはじめられるキャンペーン中!

初心者でもわかりやすい管理画面が特徴的で、安くて高品質なサーバーです。

お得なキャンペーンを利用して、今すぐブログを始めましょう!

>> 目次

WordPress(ワードプレス)とは?

WordPress(ワードプレス)とは、簡単にブログ開設ができるソフトウェアです。

世界中の WEBサイトのうち 43%以上が WordPressで作られていて、「有料ブログ=WordPress」と考えて良いくらいメジャーなソフトです

WordPressについてまとめると以下のとおり。

MacBookだけでWordPressブログ開設ができるの?

まず、先に結論から。MacBookだけでWordPressブログ開設はできます

もっと言えば、Windowsのパソコンや、iPhoneやAndroidのスマホでも簡単にブログ開設ができます。

しかし、MacBookは他のデバイスとは違って色々とメリットがありますので、詳しく紹介します

MacBookでWordPressブログを開設するメリット

まず、MacBookには多くのブログ作成アプリがあり、初心者でも簡単にWordPressブログを作成できます。

また、高性能なため、WordPressブログの編集や更新もスムーズに行えます。

さらに、MacBookはiOSとの親和性が高く、iPhoneやiPadとの同期も簡単に行えるため、外出先でもブログの更新や管理が可能です。時間的な制約を感じることなく、ブログ運営ができるというメリットがあります。

また、MacBookはデザイン性に優れているため、ブログのデザインや画像編集にも適しています。美しいレイアウトや高品質な画像を使用することで、読者にアピールすることができます。

これらの理由から、MacBookだけでWordPressブログ開設が可能であり、初心者でもスキルを習得しやすいため、おすすめです。

MacBookでWordPressブログの始め方【かんたん5ステップと初期設定】

WordPressブログの始め方は、たったの5つのステップです。

難しい専門用語が出てきても大丈夫です。丁寧に解説していきますので、安心して進めましょう。

5つのステップ

上記の5つの手順でWordPressブログは開設できます。

【ステップ1】 サーバーを借りよう

まずは、「サーバー」とは、Webサイトを公開するためのコンピュータのことです。

Webサイトを公開するには、データを保存する場所が必要になるため、レンタルサーバーを利用します。

初めてWordPressブログを始める初心者の方は、「ConoHa WING(コノハウィング)」を選べば間違いないでしょう。

ConoHaWINGが初心者におすすめする理由

ConoHa WING(コノハウィング)」をお勧めする理由は、以下の3点!

  • コスパがめちゃくちゃ良い
    • 初期費用0円
    • 維持費が安い 652円/月~
    • ブログURL(独自ドメイン)が2つも永久無料
  • 国内最速No.1
    • 高性能サーバー
    • Web表示高速化
    • PHP8対応
  • ブログ初心者でもわかりやすい画面
    • ダッシュボードからすぐに作業開始

他にもエックスサーバがありますが、「コスパ」と「ブログの表示速度」が良くて初心者ならこちらの方が断然良いと思います。

初期費用や維持費は最小限に抑えたいものですもんね!

私はConoHaを2年以上継続契約していて、まったく不満はないので心配しなくて大丈夫です!

【2023年4月25日まで】月額料金が最大52%OFFのキャンペーン中!

>>ConoHa WING(コノハウィング)をチェックしてみる

実際にサーバーを借りる手順

では、さっそく、こちらから「ConoHa WING(コノハウィング)」の申し込みページにアクセスします。

ConoHa WING(コノハウィング)」のホームページにアクセスしたら、『今すぐアカウント登録』をクリックしましょう

「初めてのご利用の方」を選び、『①メールアドレス』『②確認用メールアドレス』『③パスワード』を入力してください。

入力がおわったら、『次へ』をクリックしてください。

次は、契約プランを選んでいきましょう

  • 料金タイプ:「WINGパック」を選択
    • 最初から選ばれているよ
  • 契約期間:「12ヶ月」がおすすめ!
    • 36ヶ月を選べば最安値になるよ!でも最初は12ヶ月がおすすめ
  • プラン:「ベーシックプラン」を選択
    • 個人ブロガーならベーシックで全然OK。十分なスペックです。
  • 初期ドメイン:「適当な文字列を入力
    • ブログでは全く使わないからなんでもOK!
  • サーバー名:「そのままでOK」
    • ConoHaの管理画面に表示されるだけだからそのままでOK

ConoHa WING ベーシックプランの費用をわかりやすく整理するとこのようになります。

キャンペーン対象が12ヶ月からなので、安くするなら初めは12ヶ月のプランがオススメです。

ConoHa WING(コノハウィング)」では現在、スタートダッシュキャンペーンとして

2023年4月25日(火)16:00まで月額料金が最大52%OFFが開催されています!

キャンペーン期間中に「ベーシックプラン」を申込すると、以下の通り割引されます。

契約期間料金
12ヶ月契約1,452円/月941円/月(35%OFF)
24ヶ月契約1,452円/月889円/月(38%OFF)
36ヶ月契約1,452円/月687円/月(52%OFF)

最大52%オフの大チャンスです。これからWordPressブログを始める方には嬉しい割引です!

【ステップ2】 WordPressのかんたんセットアップをしよう

ConoHa WINGには、『WordPressかんたんセットアップ』機能がついてます。

この機能があるので、楽々セットアップ出来ちゃいます。

やり方は、次の項目を選択するだけ

WordPressかんたんセットアップで入力する項目は、下記の7つになります。

  • WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選択
  • セットアップ方法:「新規インストール」を選択
  • 独自ドメイン設定:「好きな文字列(URL)」を入力
    • 独自ドメインは後から変更ができないから注意!
    • ブログのタイトルにまつわるドメイン(URL)にするとよいです
  • 作成サイト名:「ブログ名」を入力(あとで変更可)
    • あとからでも変更できます。
  • WordPressユーザー名:「ユーザー名」を入力(自分の名前でOK)
    • WordPressのログインで使います。
    • 後で使うのでメモしておこう!
  • WordPressパスワード:任意の「パスワード」を設定(忘れず保管)
    • 後で使うのでメモしておこう!
  • WordPressテーマ:ひとまず無料の「Cocoon」でOK
    • テーマは後からでもいられるから心配しなくてもOK

上記の入力が完了したら「次へ」をクリックしてください

最後のWorPressテーマですが、「Cocoon」では、機能性が不十分なので、WordPressの初期設定で有料テーマを導入するのがおすすめです。

僕のおすすめは「SWELL」です。人気No1のブログテーマだよ!

【ステップ3】 お客様情報の入力

次は、お客様情報を入力します。

ここでやることは4つあります。

  • お客様情報を入力
  • SMS/電話認証
  • お支払い方法の入力
  • 申込内容の確認

お客様情報を入力

SMS認証/電話認証

つづいてSMS認証画面になるので、電話番号を入力してSMS認証をクリック

スマホのSMSに認証コードが届くので、「認証コード」を入力し、「送信」をクリック

お支払い方法の入力

お支払い方法の画面で、クレジットカード情報を入力していきます。

支払い方法は、クレジットカードがおすすめです。

入力内容は以下のとおりです。

  • 名義
  • カード番号
  • 有効期限
  • セキュリティーコード

支払い情報を入力できたら、申込内容を確認して「お申し込み」をクリック

コンビニ/銀行などで支払いたい方は、ConoHaチャージでお金を入金して決済できます。

申込内容の確認

支払い方法の入力が済んだら、申込内容の確認を行います。

独自ドメインはブログのURLになります。あとから変更ができないのでもう一度よく確認してくださいね!

問題なければ、「お申し込み」をクリック

「WordPressをインストールしました!」と出たら、WordPressブログの作成は完了です。

お疲れ様でした!無事にWordPressのインストールが完了しました!
とても簡単だったのではないでしょうか!

以上の手続きで、

  • サーバー・ドメインの取得
  • サーバー・ドメインの紐付け
  • WordPressのインストール

が完了しました!

ここまで来ればあとは、SSLを確認してログインします。

あとはSSLを確認してログインするだけですが、WordPressが反映されるまで30〜60分ほどかかるので気長に待ちましょう。

ひとまず、お疲れ様でした!

【ステップ4】SSL設定をしよう

ここまででWordPressの立ち上げは完了しましたが、次は、SSL設定をしておきましょう。

SSL設定とは、セキュリティを上げてくれるものです

ブログに訪れた人の情報を守ってくれるので、必ず設定しておきましょう!

ConoHa の管理画面

ConoHa の管理画面で、①〜④まで、下記のとおりに進めていきましょう!

最初は、④の「かんたんSSL化」のボタンが最初は「グレー」になってるので「水色」になるまで待ちましょう。

ステップ3を終えてから、30分〜1時間ほどたつと、水色に切り替わります。

「SSL有効化」のボタンが水色に切り替わったら①「SSL有効化」をクリックしてください。

画面左下に②『成功しました。 』と表示されればSSL設定の完了です!

そして「サイトURL」をクリックすると、WordPressブログのトップページの画面が開かれます!

画面左上、URLの隣に「カギマーク」が付いていれば、SSL化は完了!

これでブログのセキュリティもバッチリです!

【ステップ5】WordPressにログインしよう

次で最後です!あと少しです!WordPressブログの管理画面にログインしましょう。

Conoha WINGの管理画面から WordPressの管理画面に行きます。

まずは、管理画面URL 」をクリック。

そしてWordPressかんたんセットアップで決めた、「ユーザー名またはメールアドレス」「パスワード」を入力してログインしましょう。

ダッシュボードが開ければ、ログイン成功です!

ログイン画面は、画像のとおり。ここでブログの投稿や設定を行っていきます。

毎日触るものなので、ブックマークに入れておくことをおすすめします!

ついに、WorPressブログが立ち上がりました!
次はWordPressブログの初期設定をしていきましょう。
疲れた方は休憩しましょう!

WordPressブログの初期設定【手順5】

WordPressの立ち上げ、お疲れさまでした!

続いて、WordPressの初期設定についてご紹介していきます。

WordPressの初期設定は以下の7つをやっておけばもう安心!

  • パーマリンクの設定
  • プラグインの設定
  • アナリティクスの設定
  • サーチコンソールの設定
  • デザインテーマの導入
  • XMLサイトマップの作成
  • ASP登録

1つずつ解説していきますね。

少しむずかしい言葉もあるので、それぞれ丁寧に解説していきますね!

手順① パーマリンクの設定

パーマリンクとは、この記事でいうと「https://yutorablog.com/macbook-wordpress-blog/」の太字部分のこと。

記事タイトルに合ったパーマリンクに設定するのが一般的で、パーマリンクを編集できるよう設定する必要があります。

パーマリンクの設定は、WordPressの管理画面から行います。

WordPressの管理画面にログイン後、①設定 →② パーマリンクを開きます。

①カスタム構造を選択し、②「/%postname%/」と入力して③変更を保存をクリック

保存が完了するとカスタム構造ではなく投稿名が選択されているかと思いますが、間違いではないのでご安心くださいね。

これでパーマリンクの設定は完了です!

ブログを書いて、投稿する前にはパーマリンクを設定しておきましょう。

右の設定プロパティ内にあるURLをクリックすると、パーマリンクを編集できるようになるので、記事名前に合った「英語のURL」を入力しましょう。

SEO的にも英語を推奨します。

手順② デザインテーマの導入

ブログで稼いでいきたいという気持ちが強ければ、絶対にWordPressのデザインテーマを導入しましょう。

僕は最初に無料のデザインテーマ「Cocoon」を3ヶ月くらい使っていましたが、見た目にこだわろうと思っていてもできないことが多くてストレスを抱えた経験があります。

そこで、思い切って有料テーマである「SWELL」を導入することで、自分の思い描いていたデザインを簡単につくることができました。

SWELLのおすすめポイントは以下のとおり。

  • デザインのカスタマイズが簡単
  • デザインが綺麗で読まれやすい(収益にもなりやすい)
  • SEO対策がしっかりしている
  • 吹き出しが動くのも魅力

17,600円(税込)と、有料テーマの中でもお値段は高い方ですが、ブログなら元が取れる以上の金額が1年で稼げるはず。

気軽にポンポンお金を出せる余裕がないので、「Cocoon」から「SWELL」にテーマ変更をするか、かなーり悩みましたが、元を取るつもりで有料テーマである「SWELL」に変えました。

途中から変えると、デザインを変更していかなければいけないので、結構手間がかかりました。

当時はまだ10記事くらいだったのでテーマ変更による影響は少なかったですが、途中で有料テーマに切り替えるのであれば、もっと最初から有料テーマにしておけばよかったと後悔しました

後になって、早く導入しておけばと後悔しないでいいように、はじめから導入しておくのがおすすめです

\ 人気No1のWordPressテーマ /

手順③ プラグインの設定

プラグインとは、WordPressの機能を拡張させるシステムのこと です。プラグインを導入することで、ブログがより使いやすくなります。

ぼくが使っている神セブンことプラグイン7選は、次のとおり。

  • SEO SIMPLE PACK:SEO対策
  • Contact Form 7:お問合せフォーム作成
  • XML Sitemaps:サイトマップ作成
  • EWWW Image Optimizer:画像を自動的に圧縮
  • BackWPup – WordPress Backup Plugin:自動バックアップ
  • Akismet Anti-Spam:スパム対策
  • Rinker:Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングへの広告リンク作成

プラグインの導入はWorPressの管理画面から「①プラグイン」→「②新規追加」と進んでください

検索フォームからインストールしたい「①プライグイン名を入力して、検索」してください。

インストールしたいプラグインを見つけたら「②今すぐインストール」をクリック。

インストールしたら、「有効化」をクリックしたら完了です

このようにプラグインをどんどんインストールしていきましょう!

手順④ アナリティクスの設定

ブログのアクセス数やブログに訪れたユーザーの動向をチェックできる「Googleアナリティクス」の設定をしましょう。

Googleアナリティクスは

  • PV数(ページビュー数)
  • ユーザー数
  • ページの滞在時間

などを可視化して調べることができ、ブログ運営に必須のツールです。

ひとことで説明すると「ブログの健康状態を確認することができるツール」という感じです。

Googleが無料で提供しているツールですので、ブログを立ち上げたら早めに設定することをおすすめします。

設定方法は下記記事でわかりやすく解説しているのでご覧ください。

手順⑤ サーチコンソールの設定

お次は、記事のインデックス(登録)、サイトマップの送信などができる「Googleサーチコンソール」の設定をしましょう。

サーチコンソールでは

  • インデックスのリクエスト
  • サイトマップの送信
  • クリック数・表示回数・掲載順位を知る

以上のようなことができます。

ブログ記事をリライト(書き直し)する際には、アナリティクスの設定が必要不可欠です。

設定が完了したら、リライト作業と同時にアナリティクスの設定を完了しておくことをおすすめします。

そうすることで、リライト後の記事の成果を正確に測定し、改善することができます。

設定方法は下記記事でわかりやすく解説しているのでご覧ください。

手順⑥ XMLサイトマップの作成

次は、XMLサイトマップを作成しましょう。

XMLサイトマップとは、そのサイトに存在するページの一覧(サイトの地図)のこと。

XMLサイトマップは、検索エンジン(Googleなど)向けに送信することで、サイト巡回を促すことができるため、SEO的にも効果があります。

手順⑦ ASPサイト登録

ブログで収益を得るためには、ASPサイトへの登録が必要!

ASPサイトとは、ブログ運営者が広告を掲載し、商品を紹介するためのプラットフォームです。このASPサイトに登録することで、自分のブログに掲載する広告を選ぶことができます。

ASPサイトの広告を使用することをアフィリエイトと呼びます。アフィリエイトとは、広告主が商品を宣伝し、ブログ運営者が自分のブログ上に広告を掲載することで、商品が購入された際に報酬を得る仕組みです。

ブログ初心者におすすめのASPサイトは、次の5つです。

  1. A8.net :国内最大手のASPサイト。どのジャンルでも無数の広告がある。
  2. もしもアフィリエイト:同じく大手サイト。楽天とAmazonのアフィリエイトが利用可能
  3. バリューコマース:Yahoo!ショッピングなどの広告が使える
  4. アクセストレード:長い間ASPサービスを提供する老舗のASPサイト
  5. afb:美容系の広告に強いASP

初めてブログを運営する方にとっては、ASPサイトへの登録は重要なポイントのひとつです。

ASPサイトには、それぞれ独自の広告が掲載されており、登録しているサイトが多ければ多いほど、紹介できる商品・サービスの幅が広がります

その結果、より多くの収益を得ることができる可能性が高くなります。

ちなみにより詳しい初心者におすすめのASPサイト10選を、こちらの記事で紹介しているので気になる方はご覧ください。

まとめ

以上が、MacBookを使ったWordPressブログの始め方でした。

WordPressブログの開設、本当におめでとうございます!

これであなたもブロガーです!

さて、今回の記事の内容を簡単におさらいすると以下のとおり。

  • たった10分でできるブログの始め方 5つのステップ
  • WordPressブログの初期設定 7つの手順

最後に、重要なお知らせ!

ConoHa WING(コノハウィング)」では現在、スタートダッシュキャンペーンとして

2023年5月23日(火)16:00まで月額料金が最大55%OFFが開催されています!

キャンペーン期間中に「ベーシックプラン」を申込すると、以下の通り割引されます。

契約期間料金
12ヶ月契約1,452円/月941円/月(35%OFF)
24ヶ月契約1,452円/月889円/月(38%OFF)
36ヶ月契約1,452円/月687円/月(52%OFF)

\ 5/23まで最大55%オフキャンペーン開催中!この機会を逃すと損! /

最大55%オフの大チャンスです。これからWordPressブログを始める方には嬉しい割引です!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

都内IT企業で働くUXデザイナー。PCデスク周りガジェットやリモートワークのネタを中心に紹介します。