Googleアナリティクス【GA4】の登録方法と使い方を解説

Googleアナリティクスを入れたいけど、どうやって設定すればいいの?

今回は、WordPressにGoogleアナリティクス(GA4)を設定する方法を解説します。

とくに難しい作業ではないので、当記事を読みながら進めていけば誰でも導入できます!

それでは、いきましょう!

まだブログを開設してない方はコチラ

まだブログを開設していなくて、これからブログを始めようと考えている方は、以下の記事を参考にどうぞ。

全手順画像付きで説明しています。30分〜60分でブログ開設できるように解説しているので、初心者でも簡単にブログを始めることができますよ!

目次

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが提供するウェブ解析ツールのことです。

ウェブサイトのアクセス解析を行い、ユーザーの行動や属性、コンバージョンなどのデータを収集・分析することができます。

無料で利用でき、コードをサイトに設置するだけで利用できます。

また、Googleアナリティクスの設定を行うことで、サイトの改善点や強みを見つけることができ、サイトの改善につながる情報を得ることができます

Googleアナリティクスのできること

  • ウェブサイトのアクセス解析
    • ウェブサイトの訪問者数やページビュー数、滞在時間などを分析できます。どのページが人気があるか、どのページで離脱してしまうかを把握することができます。
  • カスタムレポートの作成
    • 自分でレポートをカスタマイズして作成することができます。必要な情報だけを抽出することができるので、自分に必要な情報を素早く確認できます。
  • コンバージョンの追跡
    • 自分のウェブサイトでのコンバージョン数を追跡することができます。例えば、商品の購入やお問い合わせなどがコンバージョンとなります。
  • ユーザーのセグメンテーション
    • 訪問者を特定の条件に基づいて分類することができます。例えば、年齢や性別、地域別などに分けて分析することができます。
  • ユーザーの行動解析
    • 訪問者の行動を詳しく解析することができます。どのようなページを見て、どのようなアクションを取ったかを把握することができます。

色々と機能が多くてわかりにくいかもしれないですが、全てを使えなくても全く問題ないです。自分が必要な情報だけ確認できればOKです

ブログにGoogleアナリティクスを設定する3ステップ

STEP1:Googleアナリティクスアカウント作成と設定

Googleアナリティクスを使用するには、Googleアカウントが必要です。

Googleアカウントを持っていない場合は、まずGoogleアカウントを作成しましょう。

アカウントの作成が完了したら、「測定を開始」をクリックします。

アカウントの設定画面で、

  • 「アカウント名」を入力 。好きなアカウント名でOKです。
  • データ共有オプションに「全てチェック」を入れ
  •  「次へ」をクリック

次にプロパティの設定にて、

  • 「プロパティ名」「ブログのタイトル」を入力してください。
  • レポートのタイムゾーンに「日本」「日本時間」を選択する。
  • 通貨を「日本円」にしてください。
  • 最後に「詳細オプションを表示」をクリック
  • ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成を オンにして
  • ウェブサイトのURLに「ブログURL」を入力。
  • Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成する のラジオボタンをオンにする
  • 「次へ」をクリックしましょう!

次は、ビジネス情報ページが開かれます。

  • 「小規模-従業員数1~10名-」を選択する。
  • アナリティクスの利用目的 、②すきな項目にチュック を入れてOKです。
  • 最後は「作成」をクリック。

今度は、Googleアナリティクス利用規約です。

  • 日本 を選択してください
  •  GDPRにチェック を入れる
  • 下方向にスクロールする
  • Goolgeと共有するの項目に、チェックする
  • 同意するをクリック

同意すると、「ウェブストリームの詳細」画面になります。

測定IDに表示されている、「G-XXXXXXX」をコピーしておいてください。

WordPressの設定画面で利用します!

ひとまずSTEP1のGoogleアナリティクスの設定は完了です!
今度はWorPress画面で作業です!

STEP2:WordPressにトラッキングコードを設置

さて、今度はWordPressの管理画面を開き、トラッキングコードを設定をしていきましょう!

まず最初は、プラグインの「SEO SIMPLE PACK」をインストールしましょう。

  • 管理画面の左サイドバーから「プラグイン」をクリック
  • 「新規追加」をクリック
  • 検索フォームにて「SEO SIMPLE PACK」を検索
  • 「今すぐインストール」をクリック

SEO SIMPLE PACKの「有効化」をクリック

「SEO SIMPLE PACK」の有効化が済んだら

  • 「SEO PACK」をクリック
  • 「一般設定」をクリック

続いて、SEO SIMPLE PACK一般設定画面にて、

  • タブの中から「Googleアナリティクス」をクリック
  • コピーしておいた測定ID「G-XXXXXXXX」をコピペ
  • 「設定を保存する」をクリック

「設定を保存しました」が表示されたらOKです!

これでWordPressへの Googleアナリティクスの設定が終わりました!
最後に動作確認したら終了です!あとちょっと!

動作確認とデータの確認

最後に、実際にGoogleアナリティクスが動作しているか確認しましょう。

Googleアナリティクスを開くと、グラフが表示されます。

まだブログに誰もアクセスしていないので、全ての表示がゼロになっています。

自分でブログをアクセスしてみると、過去30分間のユーザが「1」 にカウントアップすることを確認しましょう

問題なく、Googleアナリティクスの設定ができていますね。
これで、好きな時にブログのアクセス解析をすることができます!

Googleアナリティクスで最低限見るべき項目

ユーザ属性

「ユーザ属性」は、ウェブサイトを訪れる人たち(ユーザー)の属性情報を知ることができる機能です。

  • 概要
    • ユーザーの属性情報を把握できる
    • ユーザー属性を基にした分析やセグメンテーションが可能
  • ユーザ属性の詳細
    • 年齢:ユーザーの年齢層を把握できる
    • 性別:ユーザーの性別を把握できる
    • 興味関心カテゴリ:ユーザーが興味を持つカテゴリを把握できる
    • 位置情報:ユーザーの地域や国を把握できる
    • デバイス:ユーザーが使用するデバイス(スマホ、PC、タブレットなど)を把握できる
    • ユーザー属性に関するレポート:各属性に基づいたユーザー数や行動に関するレポートを作成できる

集客

「集客」はどこからサイトに来ているかを表示してくれます。

「集客」では以下のことが確認できます。

  1. ユーザー獲得
    • セッション数やユーザー数の状況
    • ユーザーの属性や環境情報
    • キャンペーンによるトラフィックの流入状況
    • ソーシャルメディアからのトラフィック状況
  2. トラフィック獲得
    • チャネル別のセッション数やユーザー数の状況
    • ページビュー数や平均セッション時間などのユーザーエンゲージメント情報
    • ユーザーの地域や言語などの属性情報
  3. 集客サマリー
    • コンバージョン数やコンバージョン率の状況
    • コンバージョンの発生場所や進捗状況
    • イベントの発生状況やイベントごとのユーザー数
    • ユーザーの行動パスやセッションの再訪問情報

これらの情報を把握することで、自分のウェブサイトへのユーザー数やエンゲージメントの状況、トラフィックの流入経路やキャンペーン効果などを理解し、より効果的なマーケティング施策の立案に役立てることができます。

エンゲージメント

GA4のエンゲージメントは、訪問者がウェブサイト上でどのような行動をとっているかを知ることができます。

「集客」では以下のことが確認できます。

  • エンゲージメントの概要
    • ユーザーがどのような行動をとったかを確認できる。
  • イベント
    • 設定したイベントがどのくらい発生したかや、どのようなイベントが発生したかを確認できる。
    • 例えばビデオの再生、ボタンのクリックなどを知ることができる
  • コンバージョン
    • コンバージョンの発生状況や、コンバージョンに至るまでのユーザーの行動を確認できる。
  • ページとスクリーン
    • ページやスクリーンの閲覧回数や、ユーザーがページやスクリーンでどのような行動をとったかを確認できる。

まとめ:グーグルアナリティクスの設定と使い方

以上、Googleアナリティクスの設定や使い方でした。

Googleアナリティクスは、ウェブサイトのトラフィックやユーザーの行動に関するデータを収集するためのツールです。

アカウントを作成し、トラッキングコードを設置することで、ウェブサイトの訪問者や行動を分析することができます。

Goolgeアナリティクスは、ブログ運営者にとって重要な指標となります。

最初のうちは分析データが少ないので活躍の機会が少ないかもしれないですが、PV数が伸びていくと分析することになるので、早めに設定しておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内IT企業で働くUXデザイナー。PCデスク周りガジェットやリモートワークのネタを中心に紹介します。

目次